前からちょっと気になっていた「ツリー型タブ」。
説明を読むと、上下幅が狭く横長のネットブック
だと画面を有効に使える、とありました。
ということでAspire OneのFirefoxにインストール
して使ってみました。
ツリー型タブ
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/5890インストールして設定はデフォルトのままで
使ってみました。

ページ内のリンクを新しいタブで開くと、
親タブと子タブのツリー状に表示されます。

親タブの▼をクリックすると折りたためます。
ツリーの位置を右にしてみました。


右に移動しました。
が、子タブが左寄せになっていて親子関係が
見にくいので設定を見てみました。

「タブの表示を左右反転」のチェックをはずすと。

右寄せになりました。
設定を見ていたら「タブバーを自動的に隠す」という
のがあって、気になったのでやってみました。

タブバーが隠れ、マウスポインタをタブバーが
あった方のページの端に持って行くか、
Ctrlキーを長押しするとタブバーが表示されます。

「Hide Tab Bar」をインストールしなくても
タブを隠せます。
説明にあったように、上下に狭いネットブック
にはタブの厚みの数ピクセルでも貴重ですし、
タブを隠すことも出来るのでAspire Oneを
使っている人にはおすすめのアドオンです。