何か良いホームページ翻訳サイトかアドオンが
ないかなと探していたら「FoxLingo」が良さそう
なので、とりあえず試してみることにしました。
FoxLingo 2.4.2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2444インストールすると設定のボックスが開きます。

せっかくなので「アドバンスドインストール」を選んでみました。

「次」をクリック。

「次」をクリック。

「次」をクリック。

「次」をクリック。

「終了」をクリック。ほぼデフォルトのままなので、
アドバンスドを選んだ意味がありませんでした。
終了をクリックすると「FoxLingo」のホームページが開きます。

このページを翻訳してみました。
「ツール」ー「ウェブページ翻訳」ー「英語」ー
「英語から日本語」で翻訳エンジンを選択します。
FoxLingoツールバーの「ウェブページ」をクリックしても
同じメニューが表示されます。

askを選択したらWOTの警告が!

一度やめたのですが、大丈夫だろうと判断して
「警告を無視してサイトにアクセスする」をクリック。

ちょっとレイアウトが崩れましたが、
無事表示されました。
こちらがWorldLingoを選んだ翻訳。
s.jpg)
テキスト翻訳はテキストを選択し、FoxLingoツールバーの
「テキスト」をクリック、ウェブページ翻訳と同じく原語から
翻訳する言語を選択します。

Google翻訳。

エキサイト翻訳。

英語ではなくドイツ語で試してみました。

FoxLingoのツールバーの「自動翻訳」を
クリックしてみました。ちょっとレイアウトが
崩れた所がありますが、翻訳されました。

新しいタブで開く設定にしていますが、
同じタブで結果を表示する設定だと
ツールバーの「オリジナル」をクリック
すれば翻訳前のページに戻すことが出来ます。
FoxLingoツールバーの検索窓の検索メニュー。


かなりあります。
ツールバーの「文法」ボタンをクリックしたみたら

このサイトが開きました。
検索してみると、なんか微妙な感じだったので
インストールしませんでした。
各設定は、後から設定することも出来るので
クイックインストールして、使ってみてから設定
した方が良いかなと、そして気になっていた
「旗」の設定をしてみました。

とりあえずいくつかチェックしてみました。

ツールバーに選択した言語の旗が表示され、
クリックすると翻訳メニューが表示されます。

Aspire Oneの台湾のサイトをツールバーの
「.tw」の旗をクリックし「中国語(繁体字)から
日本語(WorldLingo)」をクリックしました。

結果は

微妙な翻訳ですが、日本語になりました。
FoxLingoをインストールする前は「ちょっと手軽に
翻訳できるアドオン」ぐらいに思っていましたが
使ってみたら、このアドオンがあれば他は
必要ないんじゃないか、と思うぐらい多機能で
びっくりでした。