いくつか使ってみたのでレビューを。
◎「
Launcher Gadget」
オプション画面でセットするソフトと表示させる
アイコンを設定します。

Button欄にソフト名、コマンド欄にパス、イメージ欄は
指定しなくても表示されるようです。
表示されなかったり、違うアイコンを表示させたいとき
にはパスを指定します。

いくつか設定してみました。

シングルクリックで起動します。
クイック起動が右のサイドバーにも付いた感じです。
◎「
タイマー(デスクトップ用)」

オプションで色、カウントダウン・ストップウォッチ、
設定時間を設定できます。


設定1から設定3までの3種類の時間を設定しておいて、
使うときに選んで使うタイマーです。
たとえば設定1には3分、設定2には5分と設定して
おいて、3分のカップ麺の時には設定1を選んで
スタート。5分のカップうどんの時には設定2を
選んでスタート。などと使ってます。
タイマーの用途が決まっている人向けかも。
◎「
Games」
7種類のゲームがあります。
・パックマン

キーボードの矢印キーで操作します。
音も動きも昔のままでした。
・テトリス

矢印の左右で左右に、上矢印で回転、
下矢印は落下速度が上がります。
・MoonLander

矢印キーでジェット噴射を操作して指定の地点に
着地するというゲーム。
・ドンキーコング

最初どのキーを押しても操作できなかったのですが、
何度か起動し直したらキーボードで操作できました。
走るのは矢印キーで、ジャンプはスペースキーで
操作します。
・Pong
卓球ゲーム

マウスで操作します。
・Sonic

矢印キーで操作します。
・Simon

ゲーム自体が謎でした。
◎メール

登録したGmail宛てにメールが来ると表示されます。

メールアドレスを右クリックして「開く」「削除」を
選択できます。

「開く」をクリックするとボックスが開き、
メールの内容が表示されます。
◎
元号変換ガジェット
元号または西暦の年数を入力して、上下どちらかの矢印
をクリックしたら変換した年数が表示されるガジェット。
国の新しい制度などの発表が元号年数表記なので、
仕事でたまに扱う人やそういうニュースなどを見るとき
に便利。
