通常ファイルをダウンロードするときは
決まったフォルダに保存するのですが、
ソフトが勝手に保存してしまって、どこに
保存されたか分からなくなったり、一時的
に保存場所を変更して、その後元に戻す
のを忘れていてどこに保存されているか
分からなくなることがあります。
「PC内でファイルを迷子にしたことのある人」が7割」
PCの中でファイルの保存先が分からなくなり、“迷子”にしたことがある人は7割、というアイシェアの調査結果。
2009年04月01日 13時20分 更新
「PC内のファイルをどこに保存したか分からなくなり、迷子にしてしまったことがある」人は7割――アイシェアがファイルの整理についてネットユーザーに聞いたアンケートで、こんな結果が出た。
20~40代のユーザーにネットで調査し、380人から回答があった。「よく迷子になる」が7.6%、「たまに迷子になる」が63.7%で、合計71.8%が“ファイルの迷子経験”があった。
ITmediaより
結構私と同じような人がいるようです。
ファイルを探すのにWindowsの検索を
使っているのですが思うように見つかり
ません。
なので何か良い検索ソフトがないかと
探したら「
Grape File Search」が良さそう
なので
vectorでダウンロードしました。
使い方はImpress Internet Watchの
「
すぐに使える、簡単便利な検索ツール!
『Grape File Search』」を参考にしました。
上記のページの説明にもあるように、
開いてすぐに使える分かり易いソフトです。
検索も早いです。
拡張子検索の方法は上から2番目の
「検索対象種別」のプルダウンメニューから
「その他」を選び、「*.jpeg」など検索する拡張子
を入力し、検索するフォルダを選ぶだけです。


Windowsの検索ではなかなか見つからず
困っているのなら試してみても良いと思う
ソフトです。
画像はNTT-Xストアへのリンクです。
Acer
Aspire ONE ブルー AOA150-Bb1
44,800円 (税込)
# このまま買えば自動的に表示価格より割引!!
# 10,000円割引券
実質34,800円 送料無料
