開国博Y150ってよく分からないので
公式サイトを見てみました。
Y150について
1859年(安政6年)の開国・開港から150周年を迎える、2009年。
横浜は未来への「出航」をテーマに、その歴史や魅力が満載の博覧会「開国博Y150」を開催します。
みなとみらい地区を中心としたメイン会場「ベイサイドエリア」、
食やファッションなどの人気スポットが立ち並ぶ横浜駅周辺から山下・山手地区の「マザーポートエリア」、
自然豊かなズーラシア近隣に広がる「ヒルサイドエリア」。
「海」「街」「自然」が生きるこの3つのエリアから、未来を輝かせる夢の種をまくために。
今、「開国博Y150」という名の船があなたを乗せて「出航」します。
どうも今年2009年1月から「マザーポートエリア」と
呼んでいる横浜駅周辺から山下・山手地区で主に
PRを目的としていろいろイベントをしているようです。
★マザーポートエリアイベントカレンダー★メイン会場の「
ベイサイドエリア」は
2009年4月28日から9月27日までです。

◎有料会場
1.Y150はじまりの森
・
巨大スペクタクルアート劇団「ENEOSラ・マシン」・
横浜ものがたり・
ENEOS未来エネルギー館・
ENEOSナイトピクニック・
黒船レストラン2.Y150トゥモローパーク
・
Y150未来シアター「BATON」・
アースバルーン「HOME」3.NISSAN Y150ドリームフロント&スーパーハイビジョンシアター
・
NISSAN Y150ドリームフロント・
スーパーハイビジョンシアター◎
無料周遊会場・赤レンガ会場(広場)
・赤レンガ会場(1号館)
・大さん橋会場
・象の鼻会場
・山下公園会場
*
チケットの買い方や入場料は年齢別に
分かれていたり、割引があったりしますが、
通常の大人当日券だと2,400円です。
ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、
サークルKサンクスの各コンビニで購入可能
ということです。
★「
ヒルサイドエリア」は2009年7月4日から
9月27日までで、よこはま動物園ズーラシア
隣接地区が会場とのこと。こちらは有料会場
のみのようです。

Y150会場には専用駐車場がございません(団体バス等を除く)。
また、会場周辺の道路は混雑が予想されますので電車・バス等で ご来場ください。
とのことです。
YOKOHAMA Walkerの「
ベイサイドエリア潜入レポ」で中の
施設の様子がレポートされています。
私が知らないだけで、もしかしたら
盛り上がっているのかな?
ベイサイドエリアはゴールデンウィークに
合わせて開場するのでかなり混みそうですね。


