Aspire Oneを買ってちょっと時間が
経ってしまったんですが、wikiを見たら
バックアップのやり方が書いてあったので、
リカバリディスクもないことですし、やって
みることにしました。
Acronisの「TrueImage 11 home」はすでに
持っているので新たに大容量のUSBメモリ
を購入。(PATRIOT X-POTER Boost 16GB)
まずデスクトップPCでUSBメモリにTrueImageの
「ブータブルメディアの作成」をしました。
(PATRIOTの16GBのUSBメモリではAspire One
起動しなかったので、東芝の2GBに作成したら
無事起動しました)

Aspire OneにUSBメモリ
(TrueImage起動用東芝2GBとバックアップ保存用Patriot16GB)
を刺して、F12を押しながら電源ボタンを押して
起動させると下のような画面が出ます。

「2.USB TOSHIBA TransMemory」を選択します。
するとTrueImageが起動。
どっちがいいか分からないので
「完全版」を選択しました。

バックアップを選択します。

ディスク丸ごとバックアップするので
ディスク1にチェックをします

バックアップの保存先を選択してファイル名をつけます。

圧縮レベルを設定できます。

ファイルが4GBで区切られるので、途中下のようなメッセージが出ますが
「OK」をクリックするだけで問題ないです。

24分ぐらいでバックアップが終わりました。
圧縮しても8GBちょっとになったのでファイルは3分割されました。

終わったらTrueImageを閉じれば再起動されます。
バックアップから復元してみました。
バックアップの時と同じようにUSBメモリから
TrueImageを起動させます。

「復元」を選択します。
復元元のドライブの横の+をクリックすると
バックアップしたファイルが表示されるので、
一番上のファイルを選択します。

「ディスクまたパーティションの復元」を選択して「次へ」

ディスク1にチェック

パーティションサイズを変更しません。

ディスク1を選択

「復元先のハードディスクのパーティションをすべて削除してから復元」を選択。

「別のパーティションまたはハードディスクを復元しません」を選択。

「追加の設定」何もなければ「次へ」

正常終了すると

約15分で終了
TrueImageaを閉じれば再起動されます。
TrueImageのマニュアルを見たり、wikiやほかの
サイトを見て、自己責任で実行してください。みなさんAspire Oneを買ってすぐにやる様ですが、
私は買ってしばらくしてからやったのでディスクの
サイズが大きくなってしまいました。