fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

GoogleChrome右クリックメニューの「選択箇所へのリンクのコピー」を非表示にする

 GoogleChrome右クリックメニューに「選択箇所へのリンクのコピー」が追加されましたが、試験運用版の機能ページから非表示できます。

GoogleChromeのアドレスバーに「chrome://flags」と入力。
googlechrometextlink1.jpg

試験運用版の機能ページが表示されるので
googlechrometextlink2.jpg
上部の検索欄に「Copy Link To Text」と入力して検索。
googlechrometextlink3.jpg
右側のドロップダウンの「Disabled」を選択して、ページ右下に表示される「Relaunch」ボタンをクリックしてGoogleChromeを再起動。

「選択箇所へのリンクのコピー」が非表示になりました。
googlechrometextlink4.jpg





人気ブログランキングへ

Amazonの検索結果の【令和最新版】や【進化版】商品を非表示にできるブックマークレット

 Amazonで商品検索すると商品名に【令和最新版】や【進化版】がついたあやしい商品がヒットしますが、表示にできる「魔法の文字列」を使ったブックマークレットが公開されています。

検索結果が出品者 Amazon のみになるコマンドを1クリックで反映させるブックマークレット!&emi=AN1VRQENFRJN5 を反映
Amazon で買い物をする時に気をつけたいのが、販売元が怪しいマーケットプレイスで売られている商品。安いイヤホンなどを探そうものなら、よくわからない中国メーカーの商品が検索結果に数多く出てきます。

必ずしも中国メーカーが悪いわけでなないのですが、販売元が Amazon 以外の中国の会社から送られてくる場合、サクラレビューが多く商品としての信頼度が低い確率が高いです。そこで検索結果 URL の末尾に

&emi=AN1VRQENFRJN5

を付けると、Amazon 以外の出品者を表示させないコマンドとして話題になりました。

しかしこのままでは毎回コピペするのが面倒です。

そこでブラウザのブックマークとして登録し、そのブックマークをクリックするだけで末尾に &emi=AN1VRQENFRJN5 が反映されるブックマークレット(ブックマークに登録する小さなプログラムのこと)を作成したので共有します。

NJ-CLUCKER – 平凡な毎日に刺激をより

検索結果が出品者 Amazon のみになるコマンドを1クリックで反映させるブックマークレット!&emi=AN1VRQENFRJN5 を反映
https://nj-clucker.com/an1vrqenfrjn5-bookmarkret/

ブックマークバーに何でもいいのでブックマーク登録し、URLを編集するだけ、とのことなので
amazonbookmarklet1.jpg
とりあえずAmazonをブックマークバーにブックマーク。
amazonbookmarklet2.jpg

ブックマークバーのAmazonを右クリックして「編集」をクリック。
amazonbookmarklet3.jpg

名前はわかりやすいものに変えてURLを

javascript:void(location.href=location.href+"&emi=AN1VRQENFRJN5");

に変更。
amazonbookmarklet4.jpg
保存するとこんな感じで表示されます。
amazonbookmarklet8.jpg

Amazonで「イヤホン」を検索するとこんな感じで【進化版】や【2021最新進化版】の商品が数多く表示されますが
amazonbookmarklet6.jpg
ブックマークバーのブックマークレットをクリックすると
amazonbookmarklet7.jpg
ゼンハイザーやオーディオテクニカ、エレコムなどが上位に表示され【進化版】や【2021最新進化版】の商品が非表示になりました。




人気ブログランキングへ

Google Chromeのブックマークバー右端に表示される「リーディングリスト」ボタンを非表示に

 数日前からGoogle Chromeのブックマークバー右端に「リーディングリスト」ボタンが表示されるようになりましたが「その他のブックマーク」があった場所だったため間違えて頻繁にクリックしてしまいます。flagsページから非表示にできるようなので設定してみました。

Google Chromeのアドレスバーに「 chrome://flags 」と入力し「Enter」。
googlechromereadinglist1.jpg

flagsページが表示されたら検索欄に「reading list」と入力して検索。
googlechromereadinglist2.jpg

表示された「Reading list」右側のドロップダウンで「Disabled」を選択し
googlechromereadinglist3.jpg
ページ下部に表示される「Relaunch」ボタンをクリックしてGoogle Chromeを再起動。
googlechromereadinglist4.jpg

リーディングリストボタンが非表示になりました。
googlechromereadinglist5.jpg





人気ブログランキングへ

ワンクリックで作成できるGoogle ChromeのQRコード作成機能

 Google Chrome には拡張機能をインストールしなくても今見ているウェブページのQRコードコードをワンクリックで簡単に作成できる機能があります。

見ているウェブページのアドレスバーをクリック。
googlechromeqrcode1.jpg
アドレスバーにアイコンが表示され
googlechromeqrcode2.jpg
クリックするとQRコードが表示されます。
googlechromeqrcode3.jpg
ダウンロードしたりスマホのカメラやQRコードスキャンアプリでスキャンできます。

QRコード作成アイコンが邪魔な場合はGoogle Chromeのflagsで非表示にできます。
googlechromeqrcode4.jpg
Google Chromeのアドレスバーに「chrome://flags/#sharing-qr-code-generator」と入力して開き、ドロップダウンで"Disabled"を選択。
googlechromeqrcode5.jpg
ページ下部に表示される「Relaunch」をクリックしてGoogle Chromeを再起動すると非表示になります。

  

  

  


人気ブログランキングへ

アドレスバーから履歴やパスワードの管理を開ける Google Chrome 87の新機能「Chromeアクション」

 Google は、アドレスバーから履歴やパスワードの管理を開けるGoogle Chrome の新機能「Chromeアクション」を公開、Google Chromeの更新やシークレットモードの起動もできるようです。

アドレスバーに「履歴の削除」と入力し、表示された候補の「閲覧履歴データの削除」をクリック。
chromeaction1.jpg
Google Chromeの「閲覧履歴データの削除」が表示されます。
chromeaction2.jpg

「パスワードの管理」や「パスワードの変更」を入力。
chromeaction3.jpg
設定のパスワードページが表示されます。
chromeaction4.jpg

「ブラウザ更新」や「chrome更新」でGoogle Chromeを最新版に更新。
chromeaction5.jpg
「シークレットモード起動」でシークレットウインドウを起動でき
chromeaction6.jpg
「このページを翻訳」でページ翻訳、「カード情報の更新」から設定の「お支払方法」ページなど、迅速・簡単に設定ページを表示できます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»