Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
JAF ニュースリリースより「信号機のない横断歩道」70%が止まらない!JAF実態調査の結果を公表
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は8月11日~8月30日に「信号機のない横断歩道」における歩行者優先についての実態調査を全国で実施し、その結果を公開しました。
昨年比9.3ポイント増。過去最高ではあるが…
調査は各都道府県で2箇所、全国合計94箇所において、信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両8,281台を対象に実施。歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は2,534台(30.6%)で過去最高となりました。前年の調査時と比べて9.3ポイント増加し、毎年増加している傾向にありますが、いまだに約7割のクルマが止まりません。
なお、2016年の調査開始以来、一時停止率が一桁台の都道府県はなくなりました。
JAF ニュースリリースよりクルマの「死角」に潜む危険をVR透過手法で再現!「JAF360度VR動画」“クルマの死角編”を公開!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は、先進技術を活用した「JAF 360度VR動画」“クルマの死角編”を6月10日(木)に公開しました。
運転席から目視をした時に、クルマのボディや柱(ピラー)などで見えない範囲のことを「死角」と言います。今回公開された“クルマの死角編”は、走行場面を想定しクルマの全周囲に道路利用者(車)を置き、運転席から見た死角とそこに隠れた危険を表現しました。
NEXCO 西日本 企業情報よりより移動しやすい環境づくりを目指してSA・PAにモバイルバッテリー貸出サービス「ChargeSPOT」を導入します
NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役社長:前川 秀和)と西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社(大阪市北区、代表取締役社長:中根 正治)は、お客さまがより移動しやすい環境づくりを目指し、外出時におけるスマートフォン等の充電需要に応えるため、西日本高速道路初のサービスとして、モバイルバッテリーシェアサービス「ChargeSPOT」をインフォメーションカウンターが設置されているサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)全68ヵ所に導入します。
JAFニュースリリースよりコロナ禍における意識調査「ドライブに関するアンケート」結果 特設サイト「新しいドライブのカタチ」にて公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井一裕)は、2020年11月13日(金)~12月31日(木)まで実施していたコロナ禍における意識調査「ドライブに関するアンケート調査」の結果をウェブサイト「新しいドライブのカタチ」にまとめ、3月15日(月)より公開いたします。