fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Windows10「カレンダー」アプリに日本の祝日と六曜を表示

 Windows10「カレンダー」アプリは、デフォルトでは祝日と六曜が表示されませんが、設定などから表示させることができるようです。

日本の祝日は、左下の「カレンダーの追加」をクリックし
windows10calendar1.jpg
「休日カレンダー」をクリック。
windows10calendar2.jpg

「日本」を選択、クリックすると
windows10calendar3.jpg
祝日がカレンダーに表示されます。
windows10calendar4.jpg


六曜は設定ボタンをクリック。
windows10calendar10.jpg
設定が表示されるので「カレンダーの設定」をクリックし
windows10calendar6.jpg
その他のカレンダーの「有効にする」にチェックしてドロップダウンから六曜を選択。
windows10calendar7.jpg
「六曜大安」など表示したいものにチェックするとカレンダーに表示されます。
windows10calendar8.jpg





人気ブログランキングへ

Bingの背景画像をデスクトップに表示する「Bing Wallpaper」日本語に対応

 Bingの日替わりの背景画像をデスクトップに表示する「Bing Wallpaper」が日本語に対応しているようなのでインストールしてみました。

1 枚 1 枚の写真で世界を探検 | Bing Wallpaper
https://www.microsoft.com/ja-jp/bing/bing-wallpaper

上記リンクを開き「今すぐダウンロード」をクリック。
bingwall1.jpg

ダウンロードしたファイルを開くとポップアップウィンドウが表示されるので「今すぐインストール」をクリック。
bingwall2.jpg

「完了」をクリックすると
bingwall3.jpg
既定のブラウザが開きBing拡張機能のインストールの確認が表示されるのでインストールの続行、またはキャンセルを選択
bingwall4.jpg

デスクトップの画像はこんな感じで
bingwall5.jpg
タスクバーのBingアイコンから
bingwall6.jpg
壁紙の変更などの設定をできます。
bingwall7.jpg





人気ブログランキングへ

マイクロソフト公開、FIFA女子ワールドカップフランス 2019優勝予想エクセルテンプレート

 マイクロソフトは、FIFA女子ワールドカップフランス 2019優勝予想エクセルテンプレートを公開中、出場国のパフォーマンスを自分で調整して予想できるようです。

女性達の世界的サッカーイベント優勝国は?予測Excelテンプレートを公開 - Microsoft
6月7日(日本時間)から始まるFIFA女子ワールドカップ開催を受けて、Microsoftは、Excelを使ってFIFA女子ワールドカップ(FIFA女子ワールドカップフランス 2019)試合結果を予想するテンプレートを公開した。公式ブログによれば、グループステージの予測、グループステージの調整、およびプレーオフの予測という3つの主要なモデルコンポーネントを用意して勝敗を予想する。

マイナビニュースより

公式ブログ「How We Built the Women’s Soccer Prediction Spreadsheet in Excel」を開き「Japanese」から日本語のエクセルファイルをダウンロードでき
2019wcupyoso1.jpg
開くとこんな感じです。
2019wcupyoso2.jpg

「次へ」や「グループステージの予想」ボタンをクリックするとA~Fまでのグループ各国の予想が表示され
2019wcupyoso3.jpg
O列の緑色になっているチームが決勝トーナメント進出が予想されているとのこと。

E列「総合力の調整」欄のパーセントを自分で入力して各国のパフォーマンスを調整できます。
2019wcupyoso4.jpg

「試合の微調整」ボタン、または「今年の試合」タブをクリックして表示し、試合のスコアを増減しても予想を変えることができます。
2019wcupyoso5.jpg

「決勝トーナメントの予想」をクリックすると決勝までの予想が表示されます。
2019wcupyoso6.jpg
「F9」キーを押すと予想が再計算され、違った予想が表示されます。
2019wcupyoso7.jpg
この予想は
「このツールはMicrosoftによって提供されており、FIFAの後援、承認、または提携はされていない。 このツールはユーザー個人の娯楽目的でのみ使用可能で、賭博行為などその他の目的で使用することは禁じられている。Microsoftは、このツールから取得されたデータおよび予測の正確さの保証しない」

とのことです。




人気ブログランキングへ

画像を貼り付けられるようになったWindows10の付箋「Sticky Notes 3.6」

 Windows10の付箋「Sticky Notes 3.6」に画像を貼り付けられるようになったようです。

付箋に画像を追加できるようになった「Sticky Notes 3.6」が正式リリース
 米Microsoftは5月13日(現地時間)、プレビュー版Windows 10でテストされていた「Sticky Notes 3.6」を正式リリースした。「Windows 10 バージョン 1803」以降で利用できる。

 「Sticky Notes」は、Windows 10に標準搭載されている付箋アプリ。“Microsoft アカウント”を介した同期をサポートしており、他のWindows 10 PCやWeb(www.onenote.com/stickynotes)、Android向けランチャーアプリ「Microsoft Launcher」でもメモを閲覧・編集できる。また、太字や斜体、下線、打消し線、リストなどの書式を設定したり、ダークモードで利用することもできる。

 「Sticky Notes 3.6」の目玉は、ツールバーの[画像を追加]ボタンから画像を付箋に添付できるようになったこと。「エクスプローラー」からのドラッグ&ドロップやクリップボードからの貼り付けにも対応している。複数画像の添付も可能で、メモ代わりに撮った写真や[Windows]+[Shift]+[S]キーで切り取ったデスクトップイメージを貼り付けておくのにぴったりだ。添付した画像を削除するには、画像を選択して[Delete]キーを押せばよい。

窓の杜より

「Sticky Notes」を起動してツールバー右端の「画像を追加」ボタンをクリック。
stickynotes1.jpg
エクスプローラーが表示されるので、画像を選択すると付箋に表示されます。
stickynotes2.jpg
画像を右クリックして「画像の表示」を選択すると大きな画像で見ることができます。
stickynotes3.jpg

画像を選択してdeleteキー、または画像を右クリックし「画像の削除」から削除できます。
stickynotes4.jpg

付箋上で右クリックして「貼り付け」をクリック。
stickynotes5.jpg
「Print Screen」 や「Alt+Print Screen」、「Windows+Shift+sキー」などでキャプチャし、クリップボードにある画像を貼り付けることができます。
stickynotes6.jpg





人気ブログランキングへ

Windows 10やOffice 2016に対応、総務省公開「迷惑メール情報提供用プラグイン」

総務省は、迷惑メールの情報をワンクリックで情報提供できるツール「迷惑メール情報提供用プラグイン」をアップデート、Windows 10やOffice 2016に対応したようです。

総務省、迷惑メールの情報提供ツールを公開
 総務省は3月23日、Windows 10やOutlook 2016に対応した迷惑メール情報を提供するためのプラグインソフトをリリースした。同省サイトからダウンロードできる。

 このツールは、メールクライアントにインストールすると、ユーザーが受信した迷惑メールの情報を総務省の提供窓口にワンクリック操作で提供できる。提供可能な情報は1件当たり1MB未満で同時に最大50件まで送信できる。

ZDNet Japanより

迷惑メール情報提供用プラグインダウンロードサイト
http://plugin.antispam.soumu.go.jp/

Windows 7/8/8.1/10のOutlook 2007/2010/2013/2016、Windows Live Mail 2009/2011/2012に対応とのことで
soumuantispam1.jpg
使っているOS、メールソフトを選択してプラグインをダウンロードできます。
soumuantispam2.jpg

インストールやアンインストールの手順は左側のメニューの「インストール手順」「アンインストール手順」から使っているOSやメールソフトを選択。
soumuantispam3.jpg
PDFで見ることができます。

操作方法も使っているメールソフトを選択して見ることができ
soumuantispam4.jpg
アドインタブの「情報提供」ボタンをクリックし
soumuantispam5.jpg
情報提供を確認して送信できるとのことです。
soumuantispam6.jpg

送信後、情報提供したメールは「情報提供済迷惑メール」フォルダに移動し
soumuantispam7.jpg
提供した迷惑メール情報は「「迷惑メール相談センター」を通じて総務省や消費者庁などが法律に基づく措置を実施する。」とのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»