ネクスコ中日本とNTTドコモは、御殿場JCT~東京IC間(上り線)のAIによる新しい渋滞予測の実証実験を2021年10月15日から実施、当日午前中の人出に基づいて当日14時~24時の所要時間を予測した結果を特設サイト「東名の渋滞予測TODAY」で提供とのことです。
E1 東名高速道路でAIによる新しい渋滞予測の実証実験をおこないます ~御殿場JCT~東京IC間(上り線)で2021年10月15日から実施~
NEXCO中日本 東京支社と株式会社NTTドコモは、E1 東名高速道路 (東名)上り線 御殿場ジャンクション(JCT)~東京インターチェンジ(IC)において、人工知能(AI)により交通渋滞予測をする実証実験を、2021年10月15日(金)から開始します。予測した結果は、同日からNEXCO中日本の特設WEBサイト「東名の渋滞予測 TODAY」で提供を開始します。
NEXCO 中日本 ニュースリリースより
東名の渋滞予測TODAY | 中日本高速道路の高速情報
https://tomei-info.com/today-tomei-yosoku/上記リンクを14時以降に開くとこんな感じで

”当日の午前中の神奈川県、静岡県、山梨県周辺の人出に基づき、東名の御殿場JCT~東京ICの上り線(東京方面)の各区間※2における当日の14時~24時の所要時間を予測した結果を提供”とのことです。
ドロップダウンでICを選択。

その区間の30分ごとの所要時間の予測を見ることができます。

予測範囲は御殿場JCT~東京IC間(上り線)で

”実際の各地の人出をもとに渋滞を予測しているため、昨今の新型コロナウイルス感染症に伴う外出の自粛による人出の変化や、天候などによる影響を考慮した予測が可能です。”とのことです。